セミナー資料の構成ってどうすればいい?ポイントと注意点をお伝えします

Pocket

皆さんは、セミナーの際に作る資料の構成について迷っていませんか。
初めての方にとって資料構成は難しいでしょう。
そこで、セミナーの資料構成のポイントと注意点をまとめた当社の記事を参考にしてみてはいかがですか。

□資料の構成のポイント

資料の構成を考える際に、ポイントを押さえて作れば簡単に作成できます。
あらかじめ確認してから、資料の作成を始めましょう。
まず、受講生の立場に立って資料の構成を考えていきます。
そのため、受講生が理解できないであろう表現や言葉は避けることをおすすめします。
一般常識から外れたような難しい言葉は、受講生を困らせてしまいます。
受講生の負担を減らして、セミナーへ関心を持ってもらうことを考えましょう。
次に、伝えたいことを明確にし、絞り込みます。
何を最も伝えたいかを発信者であるご自身でも理解しておく必要があります。
情報量を補う手段として、添付資料や口頭での説明を生かしましょう。
また、わかりやすいデザインを意識します。
文字のみの資料は、皆さんも読む気力をなくしますよね。
そのため、文字をただ羅列しただけの資料は避けることをおすすめします。
メリハリをつけることや色の使い方を工夫することで、分かりやすい資料が作成できるでしょう。

□資料作成の注意点

資料の作成で失敗したくない方は、ぜひ注意点を確認することをおすすめします。
3つの注意点を押さえて、より良い資料作成を行いましょう。
1つ目は、表紙のデザインをこだわることです。
プレゼンの第一印象を左右する表紙は、しっかりとデザインされたものを選択します。
また、タイトルの付け方で他者との違いを出すこともおすすめです。
発表への興味を沸かせるタイトルの付け方は、具体的かつ短くし、漢字や平仮名のバランスを考えましょう。
2つ目は、配布資料を用意することです。
質疑応答の際にも対応が可能なうえ、補足ポイントの説明の際に活用できます。
根拠や数字等のプレゼンで紹介しきれない内容を補足するものとして使用しましょう。
3つ目は、配布資料とスライドは別物として考えることです。
スライドをそのまま印刷した用紙を配布するより、それ以上の情報を配布資料に詰め込むことをおすすめします。
スライドは要点、配布資料はその要点を細く説明するように作成すれば、受講生にとっても分かりやすい発表になるでしょう。

□まとめ

今回は、資料作成の構成のポイントや注意点について解説しました。
初めて資料を作成する方はもちろん、何度も作成したことがある方も再度確認してみてはいかがですか。
当社では、資料作成の際の簡単に注文できる「用紙おまかせセット」からも選択していただけます。
セミナー資料を作る際は、ぜひ当社にご依頼ください。

 

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.