フィロソフィブックを作成する際のポイントをご紹介します!

Pocket

「フィロソフィブックってそもそも何だろう」
「フィロソフィブックを作成する際のポイントが知りたい」
このようにお悩みの方は多いと思います。
そこで、今回はフィロソフィブックを作成する際のポイントをご紹介します。
この記事が参考になれば幸いです。

□フィロソフィブックについて

フィロソフィブックとは、経営理念を組織に浸透させるものです。
創業者が唱えた経営理念が額で飾られている会社はよくありますよね。
そのような会社は、従業員が経営理念を意識できると思います。

ただ、経営理念はただ飾っておくだけのものではなく、組織運営の軸とすべき価値観です。
それゆえ、従業員ひとりひとりの行動にその経営理念を浸透させる必要があるのではないでしょうか。
その経営理念を行動レベルまで浸透させるのがフィロソフィブックです。
経営理念を組織全体に浸透させるため、現場で使える行動を振り返る問いかけや自分の成長を記録するためのスペースを用意するなど、作って終わりにしない仕組みが重要です。

□フィロソフィブックを作成する際のポイントとは?

1つ目のポイントは、シンプルな構成や表現にすることです。
フィロソフィブックには、複雑である図や表、カタカナや専門用語が多く使用される場合があります。
一方で、これは社員が深く理解し行動に繋げるために作られるものですので、読みやすくて理解しやすいシンプルな表現にしましょう。

2つ目のポイントは、単なるルールブックにしないことです。
これを作る際に最も注意すべきことは、社員に面倒なルールが増えたと思われないようにすることです。
そのために、目的は覚えることではなく行動に移すことであるとはっきり示すことが重要です。

3つ目のポイントは、カタカナだらけにしないことです。
スローガンやビジョンといった様々なメッセージを伝える際、英語や外国語を利用する場面が多いと思います。
ただ、必要以上にカタカナやアルファベットを使用すると、社員にメッセージが正確に伝わりにくいことがあります。
それゆえ、カタカナやアルファベットはできるだけ使用しないように意識することがポイントです。

□まとめ

フィロソフィブックを作成する際のポイントをご紹介しました。
フィロソフィブックは、社員に経営理念をしっかり理解し、共感してもらい行動に落とし込むことが目的です。
その目的のためにどのように表現すべきなのかを考慮できると良いですね。
作って終わりにしない工夫をするために、ぜひ当社をご利用ください。

 

 

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.